SHJのこと

 ~病棟保育士は大きな力~

病棟や施設で活動するときはほとんどの場合、保育士さんがプレイルームの設定やベッドサイドへの案内など、また病院によっては子どもたちに声をかけてプレイルームに集めてくれたりなど、活動のサポートをしてくれます。

病棟保育士とは、小児病棟に入院している0~18歳くらいの年齢の子どもたち対象の保育士で、最近になってその必要性から徐々に各小児病棟に配置されるようになりました。

業務の柱となるのが、子どもの発達支援やストレスの軽減などの心のケアです。

大まかに分類すると、子ども支援・家族支援・医療従事者との連携。

○子ども支援ー

病棟を明るくし、遊びなどの関わりを通して子どもたちの入院生活が楽しく、安心して治療を受けられるようにすることが大きな役割です。また、子どもたちの年齢が幅広いため、個別の対応にかなりの工夫が必要で、人間関係の悩みの相談を受けることもあるようです。

○家族支援ー

入院の付き添いは、主に母親です。途中で家事をしに帰宅するような時に預かり保育を行ったりなど、家庭支援を行う病院もあります。

○医療従事者との連携ー

保育室で集団保育をする時など、感染が広がらないよう日々の清掃や消毒にも気を遣います。保育の記録をカルテに記入したり、子どもの様子、家族の様子など情報を医療者に申し送りをするのも病棟保育士の重要な業務だと言えます。

しかし、ニーズは高まっているのに、一般的にはまだまだ医療機関で病棟保育士をを置くケースは多くはないようです。配置されたとしても1つの病棟に1人または2人シフト制。看護師のフォローはあるとはいえ一人で保育を任されている場合もあるという現状も聞きました。

大きな力でありながら、

「孤高奮闘です」

というある保育士さんから、SHJのプログラムが、保育士の立場から期待されていることを伺いました。

活動が頻繁にあると、

💮保育士の負担が軽減される

💮変化の富んだアトラクションを入院生活に取り入れることができる

💮クラフトなどは日頃の保育のヒントとなる

💮生活のリズムを作ることができる

など。

また、病床数が不足している時など、小児が成人病棟に入院することも実は少なくありません。同世代の人がいなくてさぞ寂しくつまらない日常でしょう。私たちが出向いて活動することによって、子どもたちの活動が増え、またそんな子どもたちに対して気がかりに思う保育士をホッとさせられるかもしれません。または、小児病棟で活動中に、保育士さんが他病棟の子どものところへ行くこともできます。

多くの課題を抱える子どもたちの日常への寄り添いに、SHJが力になれること、もっともっとありそうです。

Smiling Hospital Japan Official Website