子どもが大切にされる平和な社会へ

〜お母さんからのメッセージは宝物〜

5歳のKくんのお母さんから嬉しいお便りをいただきました。

肺炎になりやすく入退院を繰り返していて、

今回の入院ではもうすぐ3週間になるそう。

「一時は状態が悪くなり、本人も家族もすっかり沈み込んでいました。

親としてあれが悪かったのか、これが悪かったのかな、と悶々とする日が続きました。

状態が落ち着いてからも歌ってあげるなど、気づいてあげる余裕は全くありませんでした。

病棟ではモニターのアラーム音が静寂の中響いていて、

病院はそういうもの

日常空間とは違うもの

が当たり前になっていました。

そんな中、SHJのアーティストの訪問により、

明るい歌声や優しい語り口、楽しい雰囲気に包まれたとき、

息子の動きが活発になり、笑顔も出てきてとても嬉しくなりました」

・・病棟とは機械的な音が始終鳴り響いている無機質な場所・・

・・そしてそれは何の疑問もなく当たり前であること・・

白くて硬くて機械的で無機質で・・・

そんな病院のイメージが誰の中にもすり込まれています。

いっぽう、病気を治すための機器や薬品や白衣の存在が、高度な技術のもと専門的な治療が集中的に受けられる安心感に繋がることは確かです。

しかしそれと引き換えに、

「楽しむこと」

「創造的な活動」

「人とのふれあい」

「ワクワクすること」

を諦める必要はないのです。

このお母さんのお便りから、

病院はもっと変わらなくちゃ、と思いました。

闘病中だからこそエンターテイメント、参加型ワークがなくてはならない。

そんな医療環境をもっともっと広めていく決意です。

Kくんが入院する病院では毎週活動をしています。

SHJの活動があるのがもはや前提。

生活のリズム作りに・・

参加型活動が子どもたちの自発性や高揚感を引き出す・・

そんな存在になっています。

このようなSHJの取り組みが広く必要とされ、当たり前になるといい。

各病院とSHJとの連携で、

「楽しい時間があるから治療に前向きになれる」

そんな安心感を、入院を余儀なくされる子どもと家族にプレゼントしたい。

さらに、お母さんは綴ります。

「退院しても、在宅療養中は児童発達支援施設などになかなか通えていなかったので、親子共々、とても楽しい時間となりました」

と。

医療的ケアなどを必要とするために在宅を強いられる子どもたちとの活動や支援はまだ始まったばかり。

今後の大きな課題です。

Kくんのお母さんからのメッセージは大きな励みになるとともに、

子供が安心して成長するための課題を改めて胸に刻むことができました。