子どもが大切にされる平和な社会へ

性教育って何?-2-

学校での性教育の不十分さを

2018/11/1投稿「~性教育って何?~

で綴りました。

いきなり生理や体の仕組みやその違い、機能、性交や妊娠の仕組みから入るのではなく、

愛、思いやり、自分を大切にすること、相手を敬うこと

人権意識を培うことを根底に、

という意見を書きました。

厚生労働省によると、昨年度に20歳未満の人口妊娠中絶件数は14128件。昨年1年間に20歳未満の「母親から生まれた子供の数が9896人。

生理周期や排卵の時期に妊娠することを知らない大学生がいるとか。

現行の中学校の学習指導要領では

生殖機能が備わる思春期の子供に

排卵や受精の意味を教えるいっぽう、

「妊娠の経過は取り扱わない」

「『性交』は教えない」

ため、子ども達は「性成熟に伴う適切な行動とは何かを具体的に考えられない。

先日、足立区の中学教諭が

人権教育の一環として

性教育を熱心に続けている

という記事を新聞で見つけた。

1年生で科学的に生命の誕生を通して自分と他人のかけがえのなさを感じさせる。

その後、性の多様性を通し、人権問題として学ぶ。

3年生になると性行動や恋愛について考えさせるのだという。

保護者アンケートでは

「家庭で教えられないからありがたい」

という声が圧倒的。

誤った知識のまま、望まぬ妊娠など

性交や妊娠の仕組みはもちろん、お互いの同意、思いやり、など

人権教育としての性教育が必要なのは実際子どもたちと向き合う親たちだ。

それに対し、

「学習指導要領を超え、不適切」

と問題視する都議。

世論を無視した

「教えると返って性交を助長する」??

などという幼稚な考え方こそに人権意識の低さを感じる。

大人が未熟だと、幸せな国の実現はおろか、

国力までにも影響する気がする。

愛や性と向き合ってこそ、社会の繁栄がある。

大人自身が

性のあり方やセクシュアリティを遠ざけ、

忌まわしいとあえて素通りするから

学んでいない。

そうなると当然子供達への教え方や伝え方がわからない。

もはや性教育が必要なのは大人かもしれない。