つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

ティール組織-2-

読み進めるうちに

ページいっぱいに色がついて

マーカーする意味がなくなるほどです。

一文一文が珠玉の!メッセージ。

そんな中、特に染み入る内容がありました。

ティール型の「自己実現」の考え方が

第3章に述べられています。

「自分のエゴを一定の距離を置いて眺めると、

その恐れ、野心、願望が

いかに自分の人生を突き動かしているかが見えてくる。

支配したい、自分を好ましく見せたい、

周囲に馴染みたいといった欲求を最小化する術を得る。

もはや、自分のエゴに埋没しておらず、

自分の人生がエゴを失う恐れによって

反射的に振り回されることはない。

このプロセスの中で、私たちは他の、

自分自身の深い部分にある知恵に

耳を傾けられるようになる」

(第3章進化型~エゴを失う恐れを抑える~より)

と。

そしてこの「恐れ」に置き換わるものはなんだろう?

の問いかけに、

「人生の豊かさを信頼する能力」

だとあります。

このような視点を持つと、

「予想外のことが起こっても、

あるいは間違いを犯しても、

物事はいつか好転し、

そうでない時には、

学び成長する機会を人生が与えてくれたのだ、

と考えるようになる」

とも書かれています。

こういった考え方が大好きです。

自分を好ましく見せたい

他人から認められたい

富を得たい

という欲求(エゴ)は自分を外から相対的にみて満足すること。

集団帰属への欲求や権威主義もそこから出発しているように思います。

でもこのエゴを捨てることによって

自分の内面の声を聞くことができ、

自己実現に向け

「自分は自分に正直になっているか」

「自分は人の役に立っているか」

「自分は間違っていないだろうか」

が指針になる。

だから奇抜なプランや

「ちょっとそれ、無理じゃない?」

と思われるような考えも、

無謀を押してまで

自分が声をあげ、行動を起こさなくてはという

衝動に突き動かされる。

それが自分らしく生きるということ。

自分の確信に沿った生き方をする、ということ。

長いことコンプレックスと闘ってきた私。

そのために自己実現が阻まれてきたことも少なくありません。

しかし、

「ティール組織」を読み進めるうち、

自分を外から見て評価し、結果コンプレックスに苛まれることがどんなにバカバカしいことかが明らかになり

「自分の内面と対話しながら自分らしく正直に

正しいと思ったことを行動していけばいいんだよ」

と励まされているようで

勇気が湧いてくるのです。

ティール組織 フレデリック・ラルー著 英治出版