2000年にアメリカの少女が
自宅の庭で始めたレモネードスタンド。
小児がんと闘っていた
アレックス・スコットさん考案
「小児がん治療研究支援のレモネードスタンド」は
瞬く間に全米、カナダへと広がりました。
もともと
アメリカの子どもたちが
小遣い稼ぎのために行う
レモネードスタンドはとても一般的でした。
これにヒントを得て、
収入を小児がん研究と啓発のために
寄付しようとアレックスさんは考えたそうです。
これに倣って日本では2016年に
日本レモネードスタンド普及協会が設立され
レモネードスタンドを通して
小児がんなど小児医療支援のための寄付活動
啓発活動
などを行なっています。
アメリカで6月12日を
「アレックスのレモネードスタンドデー」
として各地でチャリティイベントが行われていることから
日本ではこの日に一番近い日曜日を
「レモネードスタンドの日」としています。
今年は昨日6月16日でした。
この日に各地でイベントが開催されたり
秋には大学や高校の文化祭で行われたりなど
活動の認知が高まり広がっているようです。
🍋 🍋 🍋
SHJの活動は
入院、入所している子どもたち。
この中で長期入院している子どものうち
小児がん患者の占める割合は非常に高いのです。
SHJも学生の校外プロジェクトや
自主上映会等イベントを通して
難病や障がいと闘う子どもたちについての
普及啓発活動を少しずつ進めているところです。
日本では年間約2500人の子どもが罹ると言われますが、
その実態はまだまだ知られていません。
15歳以下の子どもが罹るがんを
小児がんと言いますが、
不慮の事故に次ぎ、
14歳までの子どもの死亡原因の第一位にもなっている、
本当は身近な病気なのです。
また、小児がんサバイバー(→がんサバイバー 医学書院)にとって、
晩期障害のために
治癒後であっても学業、就職など社会生活で
困難を抱える場合がとても多いのです。
もしかしたら近くにそんな方がいるかもしれない。
隣人の痛みを理解するために
そして
今まさに小児がんと闘っている友人のために
普及啓蒙活動はとても大切。
楽しみながら多くの人に知ってもらうチャンスが広がれば
さらにその活動は
飛躍的に大きくなるでしょう。
英語のことわざ
”If the life gives you lemon, make lemonade”
というのがあります。
「人生があなたにレモン(酸っぱい試練)を与えるなら、レモネードをつくればいい(甘みを加えて美味しくすればいい)。」
日本レモネード協会ホームページで紹介されていました。
なんてお洒落で
なんて愛溢れる
コンセプトでしょう。
週末のレモネードの日。
一年で一番たくさんのレモネードが飲まれた日だったことでしょう。