つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

「わきまえない人」

私はどちらかというと

わきまえない人

だと思う。

そのせいで何度職員室で浮いたことだろう。

  🌀教員としての立場をわきまえずに

   いつまでも病棟にいて

   生徒の病室で子どもの様子を見て回ったり

   お母さんと立ち話をしたり。

  →職務逸脱!と先輩教員から叱られた

  🌀休日だというのもわきまえずに

   気になる子の病室を訪問した。

  →やりすぎ!と看護師長に怒られた

  🌀平教員だというのもわきまえずに

   ある生徒への対応に疑問を持ち

   主任教諭に楯突いた。

  →しばらく学部全員から無視された

言わずにいられないのだ。

身体が自然と動いてしまうのだ。

黙ってなんかいられない。

曲がった事が大嫌い。

* * * * *

東京五輪・パラリンピック組織委員会の前会長が

「理事の女性はみなわきまえておられて」

(女性という立場をわきまえているから余計な発言はしない)

と発言し、

女性蔑視だと世界中で批判を浴び、辞任に追い込まれた。

ジェンダーギャップ指数、153カ国中、日本は121位という数字を

この方が見事に証明した。

〜 〜 〜 〜 〜

さて「わきまえる」・・・

その意味は

 ・区別する

 ・理解する

 ・道理を心得る

と辞書にある。

使用例として

 ・分をわきまえる

 ・身の程をわきまえる

 ・礼儀をわきまえる

などがある。

本心という余計な口出しは遠慮するのが美徳、という印象。

道徳的で控えめ

美しい立ち姿の大人の女性のイメージがする。

空気が読めて

出すぎたことをせずにおとなしくしている淑女の。

しかし決して男性の姿は浮かばない。

それだけ男が主導の社会ということか。

そんな人でありなさいと

女性に課すのが男性。

脈々と続くこの男尊女卑の文化は

男性によって作られてきた。

女は黙ってろ!

という男性を恐怖し

力に屈することで自分を守るしかなかった女性たちの我慢の上に。

でも「◯◯をわきまえる」というこの言葉は

女性たち自身が被った不条理や

差別という事実を目的語にするのでは決してない。

善悪、分、身の程、礼儀・・・

全てとても曖昧で抽象的な目的語だ。

わきまえろと言われている本人が判断するしかなく

煙に巻かれおしまい。

ところが近年

me too運動や

ku too運動、

フラワーデモ・・・

性差別のせいで苦しんできた女性たちが

声をあげ、

声をあげていいんだ

という空気をつくった。

わきまえてなんかいられない!

女性たちよ、もっともっと声を出そう。

主張しよう、

それが自分を大切にする

ということ。

何故ならば

黙って嵐が過ぎるのを待つことくらい

屈辱的なことはないから。

だから、

職員室でいくら浮いたって

構わなかった。

「わきまえない女」でいい。

松本恵里Facebook

Smiling Hospital Japan Official Website

「学びサポート」ホームページ

Smiling Hospital Japan Facebook

「学びサポート」Facebook