イエナプランをはじめとする
生徒の自主性を最優先する教育法を
実践する現場が増えつつあり
その傾向がさらに
幼児期の教育にも
波及するだろうことを
前回綴りました。
→2019/7/8投稿〜教室はリビングルーム!「イエナプラン教育」〜
自由な学校
個性を発揮できる学校
そんな学校も増えているような気がします。
しかし
依然として管理教育が幅を利かせている現状があります。
教育=子どもを管理すること
と勘違いしている大人はいませんか。
管理しなくては
子どもは悪い方へ流れる・・
といった性悪説が
根底にあるような気がしてなりません。
画一性や受験戦争で疲弊する子どもたちを救う手立てとして
個性尊重
多様性
という言葉が流行り言葉のようになった時代がありました。
個々を大切にすることで競争は減り
多様性を認めることで管理は緩和される
と期待したはずが結果は
個性を尊重するがゆえに競争も多様化激化
多様だからこそ管理強化
学校はもはや多様性に、個性に、
ついてゆけない・・
といった感じです。
だから
ブラック校則
という異様なルールが作られ
平気で
地毛を染めろ
さもなければ地毛証明を出せと
全く馬鹿げた管理に走り、
部活の強制加入で
週末も盆や正月も練習練習と
競争に追い立てる。
子どもの人権を無視して
一括管理せずには置けない組織。
それが学校であるならば
全く信じたくない事実です。
学校が
生徒の自由を奪えば
生徒は学校での自己実現を諦めるでしょう。
学校が
教師に校則ありきの指導を強要し
部活顧問等で教師の拘束時間を増やせば
教師は思考停止におちいり健康は奪われます。
理不尽な校則がまかり通り
子どもたちを締め付け人権を無視し
幸せを奪うような学校はいらない
直ちに改善されなければならない課題です。
主体性を重んじることで
そして
対話を大切にすることで
生徒と教師の関係も良くなり
管理など不要だから校則はほとんどなく
生徒が生き生きと生活するようになった・・。
そんな世田谷区桜丘中学校を
ぜひ手本にしてほしい。
→2019/5/9投稿〜正解のない学校〜
かつての荒れた学校が
生きた学校に生まれ変わった。
これは事実。
生徒も教師も輝く
居心地のいい学校を作ることは可能なのです。