前回、東京新聞社説で検証された
ここ8年間の教育改革について書いた。
2つ挙げられていたうち1つが
道徳の教科化。
→2020/9/14投稿〜道徳の教科化について考えた〜
そしてもう一つが
全国学力テストの全校調査化。
競争によって質の向上を図ろうというものだが
現場への圧力が強くなっている、
と書かれていた。
そもそも、
学力向上を競争で
というのがおかしいのだ。
本来は教員を増やして子ども全員に目が行き届くようにし
底上げを図ると同時に学ぶことの楽しさを伝えることが
学校のするべきこと。
学力向上はあとからついてくる。
いじめ解決にも繋がるだろう。
北風と太陽で例えれば
この競争原理は
子どもにとっては冷たい冷たい北風だ。
押し付けられれば押し付けられるほど
嫌いなものはますます嫌いになり
楽しく感じないものはますます楽しくない。
教師はといえば
学力テスト対策に時間や労力が費やされ疲弊する。
そして更にいうなら
教師の仕事が増え続けているというのに
財務省は少子化を理由に教師の数を減らそうとしている。
教育への予算を削る理由を少子化にこじつけて・・・。
OECD(経済協力開発機構)の調べでは
日本の政府総支出に占める教育支出の割合は
減少傾向で、
加盟国平均を下回っている。
潤沢な予算を充てて充実を
というのではなく
現場を疲弊させてまで予算を削り
競争原理で学力の向上を図ろうとしている。
前回のテーマ「こころ」を置き去りにして。
すでに今年2月に投稿した
でも書いているように
公教育がビジネス化していることは
この学力テストにも言えることだ。
採点などのためにかかる費用は税金
そしてその税金が向かう先は民間の教育産業。
これは国の怠慢である。
全国学力テストで子どもの健全な成長は望めない。
全く逆である。
多様性をと謳いながら
またか、と再び思う。
国よ、
一斉の評価基準と多様性の矛盾をどう思う。
勉強嫌いな子はますます嫌いに。
成績の取れる子は競争の波に飲まれていく。
「こころ」を置き去りに。
一人ひとりの内面の世界を蔑ろにして。
一度道徳の授業で
全国学力テストの効用について
話し合ってみてはどうだろう。。。
子どもの素直な意見(=真理)がどこまで吸い上げられるかが甚だ疑問だが。
本当の教育改革。
それは少人数学級制
そして
学校へ登校しないで学習するという選択肢を作ること。
Smiling Hospital Japan Official Website
Smiling Hospital Japan Facebook