本を作るって本当に大変な仕事なんだなあ、
と原稿を書き上げてつくづく感じています。
出版企画書を練りに練り
添え状にも念を入れ・・
出版社数社に郵送して
「興味があるので詳しくお話を聞かせてください」
と、憧れの出版社から嬉しい返事をいただき
いそいそと企画の趣旨について語りに行きました。
そんな話し合いがひと月かけて4~5回あったかな。
出版社側もそれはそれは念入りでした。
この企画、社員全員がGOを出しました!
というメールが届き
天にも昇る心地になったのが
今から1年半前。
素材はブログにあるんだから
ストーリーとして繋げて
表紙デザイン含めて体裁を整えて
製本して出版だ!
などと業界事情を知らない私はまるでお気楽でした。
その後始まったのは
ブログ内容の精査、
書き直し、
加筆、
気に入っていたところを削除😭、
「趣旨から脱線してますね」
「ここで私情はNG」
文章の構成し直し
「文脈が前後してます」
・・・・・
などなど。
やっと初校ゲラが上がったのが先週のこと。
赤だらけのゲラに
これまでの苦労?はなんだったのか
と打ちひしがれる間も無く
夢中で修正しました。
さて、今は結果待ち。
ちょっと余裕の時です。
やっと全体が見えてきました。
さらに活動に関係するいろいろな立場の方の生の声を
コラムとして挟もう、
というアイデアがプロデューサー達から飛び出しました。
本という商品を売る、というより
一個の夢を後押しするために
良い作品にしようというサポートが
心に染み入ります。
医師
病棟保育士
アーティスト
コーディネーター
にオンラインで一人一人インタビュー、
コラム化するのはプロデューサーの仕事です。
ここまでしてくれるのかあ~と感謝あらた。
インタビューを通して
それぞれの立場から活動に対して思っていることを知ることができて
一番嬉しかったのは
活動の趣旨と内容が決して
一方的な独りよがりではなかったということ。
まずアーティストからは
”活動を通して子どもたちから教えてもらうことがたくさんある”
”子ども達の変化を目の当たりにできる”
と。
コーディネータからは
”病棟という環境でプロのアートのものすごい臨場感を
子どもや家族に味わってもらえる”
”なかなか動けなかった子どもが
活動中に声をあげたり
腕をあげたりする変化が
医療者にとって治療の予測を飛び越えて励みになっているという実感がある”
と。
医師からは
団体との信頼関係は確固たるものであり、
子どもの成長を見守る上で
互いに一番の理解者である、と改めて手を取り合える間柄であることを
確認でき、まるで夢のようです。
そして今日は最後のインタビュー、病棟保育士さんでした。
”子どもが子どもらしくいられる時間と
子どもの可能性を発揮する機会をくれるのがSHJ”
だと。
子どもに
「楽しかった!次はいつ来てくれるの?」
と聞かれても
週に1回の定期活動だから
「来週来てくれるよ!」
と即答できることが保育士として誇らしいと。
そしてこうも話してくれました。
この病院は月曜日と木曜日が入院の日ですが、
入院したその日に面白いことがあると
入院が怖くなくなり、一旦それを経験すると
子ども達は病棟でリラックスしているそうです。
しかし一方の活動がない方の曜日に入院した子は
なかなか新しい環境に慣れずにいますと。
「週2回に増やしましょうよ!」
とつい調子に乗ってしまいましたが
反対するアーティストやコーディネーターは
一人もいないはずです。
さらに嬉しかったのは
「コロナのせいで活動はいつ再開できるか心配だ」
などという声は誰からも聞かれなかったこと。
活動の良さがこれほどあるのだから
何があったって
SHJは当たり前に存在できる、
という実感をかみしめています。
📕📗📙
いざ、出版となれば
またあれこれ嬉しい忙しさが待っているだろうと思います。
この1年半夢中になったから完全燃焼と言いたいけれど
まだまだこれから。
のびしろはこれからのビジョンとして
長く長く続いています。
*****
本を作ることで団体を応援してくれる出版社。
今回のインタビュー含め、折に触れ
自分でも気づかなかった意義に思い当たったり
自信につながったりする機会をくれるプロジェクトです。
Smiling Hospital Japan Official Website
Smiling Hospital Japan Facebook