子どもが大切にされる平和な社会へ

「ここにいるよ。」

新宿駅西口にて、 子どもの貧困対策センター 公益財団法人あすのばの街頭募金に出会いました。

あすのば入学・新生活応援給付金の募金活動『ここにいるよプロジェクト(ここプロ)』のために全国各地からたくさんの高校生・大学生が集まり、街ゆく人に呼びかけていました。

「ここにいるよ」2017は、2018年4月に新生活を迎える子どもや若者を対象に、「あなたのことを想っている人々が『ここにいるよ。』」という多くのメッセージとともに3万円から5万円の給付金を届ける事業。若者が中心となって始めたプロジェクトです。

返済の必要がなく、成績も問わない、さらに使い道も自由だそう。多くの奨学金制度は使途が制限され、社会人になってからの返済に行き詰る場合もある中、対象者に限りなく寄り添った事業と言えます。

毎日の生活に精一杯、またはそれせもままならない家庭にとって、借金をせざるをえず将来の負担や学業に集中できないという現状があります。

さらに社会からの孤立も。

仮に必要なものがやっと手に入っても、「贅沢だ」と逆に周りから冷たい目で見られることもあるという。

理解者がいない環境に身を置くことの生きづらさは計り知れません。

「あすのば給付金」は、いくら集まったか、ではなく、何人の人が寄付してくれたか、を大切にしているといいます。

社会には見守ってくれている人が沢山いる、と実感できるようにするためです。

「一人で頑張らなくていいよ」

「あなたのことを思う人がここにいるよ」

という気持ちを全国から沢山集めてしんどい思いをしている子に届けたい、

そんなあすのばの力に少しでもなりたいと心から思いました。

実際に給付を受けてもう直ぐ社会人になるYさんは、

  「一人ぼっちで諦めることばかり続くと誰だって頑張るエネルギーを失う。

  でも今は、困っていることは変えていこうと思うし、相談できる人もいる。

  自分の経験から、子どもたちの困りごとに寄り添える大人になりたい。

  応援してくれる人や仲間に出会えたことを子どもたちにつないでいきたい」と。

あすのばの給付金に応募しようとしても、「生活保護を受けているのだから申し込む必要はない」と役所の担当者にはねつけられたという人の手記を読みました。

せっかく目の前の子どもに寄り添う事業なのに、たまたま窓口の無理解な大人のせいで利用できないこともある。

心ある人、困窮する人に寄り添おうとする人たちの思いに敬意を払い、きちんと生かすために、

個人レベルでの人権感覚の啓蒙も必要なんだ、ということ、ここでも改めて感じました。

「ここプロ」の活動を前に、若い力に改めて感動。

大人は若者が生きよう伸びようとする真摯さに向き合うこと。そして、

子ども、若者は未来の国を作っていってくれる人たちだという敬意を持って、そして宝物として接していかなくてはなりません。

あすのばの活動に賛同し協力する人、そして子どもたちを温かく見守る大人が一人でも増えますように!

 子どもの貧困対策センター公益財団法人あすのば  ホームページ

あすのばFacebook (募金活動の風景はこちらより使用許可いだだきました)