子どもが大切にされる平和な社会へ

〜正解のない学校〜

「この学校には正解がないから

本当にこれでいいか自分で考えるようになった」

東京都世田谷区立桜丘中学校の生徒の言葉です。

校則もなく

出たくなければ授業に出なくてもいい。

そんな自由な学校づくりがこの国でできる

ということが意外だし嬉しくてたまらない。

職員室前の廊下には机が並び

パソコンで調べ物をしたり

動画を見たりしていい。

通りかかった校長先生に気軽に話しかけ、

「校長先生、〇〇って知ってる?」

そんな会話も飛び交う。

世田谷区桜丘中学校。

現在の校長が着任した9年前は教員の怒鳴り声が止まないほど

荒れていたという。

教員たちには

「生徒たちの声を聞こう」

「絶対に怒鳴らないで」

と伝えた。

学校を良くするためのヒントは子ども達からもらった。

制服は強制しない

スマホ持参OK

部活前に軽食をとっていい

など

全て実現しています。

5月5日付東京新聞「こどものあした」より一部引用

生徒に迎合している!

大人というだけで偉いと思っている人からは

そんな声が聞こえてきそうです。

事実、この学校の実践をうちでも!

と取り入れる学校が続くわけではないのが

いかにも不思議です。

子どもの権利条約は絵に描いた餅でしかないのかな。

少し逸れますが、障害者差別解消法も形骸化しているような気がします。

やはり人権意識そのものに問題があるように思います。

自分の意見を言っていい、

自分の意見を聞いて尊重してくれる

そんな大人の温かな眼差しがあってこそ

子どもがのびのびし、瞳が輝きます。

2019年総人口に占める15歳未満の子どもの割合が

12.1%。

もはや15歳未満はマイノリティ。

ますます守られ尊重されなくてはなりません。

少子化も進んでしまい、

子どもの意見が少数意見として葬られるような社会にならないように、

変えていかなくてはなりません。

桜丘中学校の例がモデルとなり

広がっていってほしいと切に思います。

決まった年数で教員が機械的に異動する制度を廃止すれば

学校を変える!

子どもたちがのびのび輝く学校を作る!

そんな気鋭ある教員は

学校づくりに生きがいを感じ

子どもとの関係性は向上するでしょう。

現に桜丘中学の校長は

今年で10年目。

試行錯誤を重ね

時間をかけて作り上げてきた結果なのです。

より良い教育現場を作り子どもの成長を

温かく見守るためには

まず大人が勉強し、意識改革しなくてはならないでしょう。

子どもたちの考えに耳を傾け

子どもたちに教えてもらいながら。