つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

〜「買い占め」騒動〜

Stay Homeを心がけながら

遠慮がちに足早に

地元の商店街やスーパーで

食品や日用品の買い物をすませる

そんな図が当たり前になっていたここ3ヶ月を経て

少しずつ、街を歩く人の表情に

余裕というか開放感のようなものが見られるようになったと感じる。

買い物といえば

非常事態宣言が発出される前から

オイルショック時並みの買い占めが多発したことを思い出す。

マスクは直ちに!消えた。

アルコール除菌剤類も然り。

トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの紙類も

あっという間にだ。

のんびりしてたら

薬局やスーパーの生活用品棚は

隣の通路に知り合いを見つけてあら、こんにちは

と、向こう側が見通せるほどに。

政府は

「紙類の供給は十分にあるので買い占めはやめるように」

と慌てたほどだがそれも効果なし。

買い占める人を見れば

さらに不安は膨張し

ついでに雰囲気にも押されて

うちもうかうかしてられない!

とばかりにあちこちに長蛇の列ができる。

普段空気を読みあって遠慮したり

忖度(いい方の意味で)したりという

日本人特有の集団主義は

たちまち個人主義に早変わり。

一旦生活を脅かされると感じると

助け合い、分け合い

よりも

一つでも多く、持てるだけ買って帰ろう

という心理に取り憑かれてしまうのかと

不謹慎にも感じてしまったほどである。

*****

有事の際に支え合うという信頼関係が

日本は構築しにくいというようなことが

国学院大学教授 水無田気流氏のコラム(3/25付の東京新聞)に書かれていた。

印象に残っていたので切り取ってある。

そんなことはない!

と思ったが今回の買い占め騒動を思うと

当たらずともいえども遠からず・・といったところか。

その理由はこうだ。

「戦後の高度成長期に故郷の伝統的コミュニティーを離れた

人々が都市部へ流入し、新たに核家族を作っていった。

同時に大衆消費社会化が進み、

人々は他者を信頼するスキルを磨かずとも必要な物資を消費することで

生活の安寧を得てきた」

と。

つまり、

「他者の信頼性を見極める能力を磨くよりも

『消費する大衆』であることを推奨してきたこの社会で

生活物資の不足は大きな社会不安を招く」

ことになると。

その不安が買い占めに向かったということになる。

しかし今回は海外でも買い占め騒動はあったわけだから

氏が言いたいのは普段の集団主義との落差についてだろう。

〜〜〜〜〜

裏付けとして興味深い統計も添えられていたので引用する。

総務省「情報通信白書」(2018年版)

他人を信頼できるかどうかの調査結果

Q. ほとんどの人は信頼できる

・ドイツ人 6割

・アメリカ人 6割

・イギリス人 7割

・日本人 3割

Q. 相手が信頼に足る人物かどうか自分で判断する自信がある

・ドイツ人 8割

・アメリカ人 7割

・イギリス人 8割

・日本人 4割弱

〜〜〜〜〜

根底にある他者への不信を解消しなければ

危機のたびに同じことが繰り返されるのでは

と水無田氏は締めくくっている。

*****

そういえばと

隣人への不信感といえば思い出した。

一昨日のことだ。

時間は夕方6時過ぎ。

新鮮なきゅうりを手に入れた私は

得意の(誰でも作れるが)たたききゅうりを作ろうと

まな板の上でトントンとリズミカルに鼻歌交じりでやっていた。

トントン3回目くらいで

隣の家(集合住宅の)からドンドンドン!

と壁を叩くうるさいぞクレームが飛んできた。

まただ!と

夫と目を合わせる。

昼間、夫が教具作りのためにベランダでヤスリがけをしても

怒られる、そんなお隣との関係。

今回は夕食の支度の時間。

ご飯も作っちゃいけないの?

問題はこの建物の安普請さにあるのかもしれないが

それにしても夕食の支度どきだ。

こういう人が

隣の土地に保育園を作るな、とか言うんだろうな、

といらない想像をしてしまう。

ここに明らかなお隣さんとの一種の不信感が存在する。

ギスギスしていて嫌だな、といつも思う。

かたや

イギリスに住んでいた時のことだ。

あまり対比にはならないかもしれないが

他人との距離について比較できるのではと思う。

スーパーのレジで会計をすませると

にこやかに

Enjoy!

と誰もが客に感じよく接している。

「これ美味しいから私も好きよ。楽しんでね!」

などと会話も少々。

とても爽やかで大好きな光景だ。

分け隔てのない共感と親しみを感じる。

*****

日々の些細なことを思い浮かべてみても

日本人は他人との壁がとっ~ても分厚いなと感じる。

不信感が根底にあるからだろうか。

危機の際は命取りだ。

他人の立場に立てる感受性と想像力

そして共感力

幼い時、若い時に身につけておきたい人間力だと思う。

買い占め騒動と他人との心理的距離

関係ありそうという思いで綴ってみました。