つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

ソーシャルデイスタンスはいらない!

「ソーシャルディスタンス」

という言葉が流行語のように闊歩しています。

新型コロナウイルス感染拡大を防止するための3密のひとつ、

人と人との物理的な距離を保って、

濃厚接触を避けようという呼びかけに使われます。

隣にいる人と2メートルも距離を置くなんて

社会のいろんな場面を浮かべると

難しいことが多々あります。

電車内ではほぼ不可能。

道で誰かとすれ違う時は互いの距離を意識して

端と端に寄りどことなく視線までもそらしたりして。

物理的な距離より、まさに社会的な人間と人間との距離を

あえて作らなくてはならないようで嫌な気持ちになります。

狭い通りでの傘かしげなど

かつての公共マナー江戸しぐさ⁉︎は偽りの伝統である 

などという議論も

このご時世ではさらに遥か遠くへ。

さらに、例えばスーパーでレジ待ちのとき

2メートル間隔に線が引かれてあり

そのさきで買い物中の人がいたりして

誰が最後なのかもわかりにくく

「並んでますか?」

「ここ、列の最後ですか?」

などとディスタンスを保ちながら聞く羽目に。

大きな声出しちゃいけないのにね。

おまけに

列の長さが陳列棚を塞ぐような感じになっていたり

そうかと思うと肉や野菜のコーナーでは

ディスタンスなんてとんでもない。

結構皆さん、くっついて品物を選んでいます。

なんとなく矛盾を感じながらも

まあまあ、そこはできる限り、ディスタンス、ディスタンス。

品定めなどせずに

ささっと商品を手にとることが大事。

あ、あっちの方が良かった!

と思うも

時すでに遅しということありませんか。

一度手に取ったものは戻しちゃいけないので

そうなると、遠くから見定める時間はある程度必要。

遠くがよく見える私にとっては特に不自由はありません。

近視の方や老眼はまだよ、という方にとっては

それは大変だろうと思います。

ちなみにこの「ソーシャルディスタンス」

国によって実際の距離にばらつきがあるようです。

例えば

フランス、イタリアは1メートル。

ハグするのが挨拶となっている愛の国では頷けます。

ドイツやホンジュラスでは1.5メートル、

そして

アメリカは1.8メートルだそう。

さらにもっと警戒レベルが高いのが

スイス、スペイン、韓国、日本で

その距離2メートルとなっています。

情熱の国スペインは爆発的な拡大を経ての

泣く泣くの対策でしょうか。

ところで本題

ソーシャルディスタンスはいらない!

と反抗的なことを主張するのには訳があります。

それはその意味にあります。

ソーシャルって物理的な距離じゃなくて

人と人との関係性のこと。

このソーシャルディスタンスは

まさに人と人との心の距離までも遠ざけようと言っているようなものだなあと

釈然としないままかれこれ半年も過ぎました。

あんまり当たり前に使われるようになったので

心の内をカミングアウトしたくなったのです。

本来の意味を

あまり気にせず

使われる言葉って結構ありますよね。

かねてから疑問に思っていた

「時に乱暴またはいい加減とも言える言葉の使い方」

がコロナ禍という緊急な事態においてなされ、

合言葉のようになっているのが

感染同様に怖いな、という印象を持ちます。

一つの価値観に安易に流れていく全体主義につながるようで・・・。

そこで遅ればせながらこの”social distance”

の意味をテーマに書こうと思った次第。

“social”

というのは「社会的な」という意味。

社会的というのは

物理的とはある意味、正反対ですね。

社会性とか反社会的などと表現する時

それは距離ではなく人との関係性や

対人間という観点からの生活の場といった意味で使われるように思います。

ですから

“social distance”とは

人を固体という物質としての距離の意味ではないのです。

実はこの言葉

「特定の個人やグループを排除する」

という社会学用語だということが判明

しました。(dictionary.com)

そして

身体的なという意味の

”physical”

を使わないのであれば

“social distancing”

を使えばOKだと知りました。

“social distancing”とは、

公衆衛生戦略を表す用語で、

疾病の感染拡大を防ぐため、

意図的に人と人との物理的距離を保つこと

となります。(dictionary.com)

しかし

身体的、物理的距離を保つという意味で使うのでしたら

やはり

”physical distance”

フィジカル・ディスタンス

とするべきことは

世界保健機関(WHO)によって推奨されているようです!!!

このことを知って

納得、そして

なんか変だぞ!

という気持ちが落ち着きました。

なんか変だぞ、おかしいな、

と思ったら

個人的見解を裏付けるために

調べてちゃんと自分を納得させること

大事ですね。

ソーシャルディスタンスじゃなくて

フィジカルディスタンスですよ。

あー、スッキリした!

Smiling Hospital Japan Official Website

Smiling Hospital Japan Facebook

「学びサポート」ホームページ

「学びサポート」Facebook

松本恵里Facebook