つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

〜「きょうだい」のこと再び👫〜

障がいのある兄弟姉妹を持つ人を

「きょうだい」とひらがな表記します。

新聞等でも「きょうだい」の生きづらさが取り上げられるようになり、

その際もひらがな表記されています。

しかし実は障がい児・者の「きょうだい」に限らず、

普通に「きょうだい」という書き方をすることも。

一般的には兄弟、兄妹、姉妹、姉弟、

すべて「きょうだい」と読み、

「兄弟」が代表的な漢字表記でしたが

ジェンダーの考え方から

「きょうだい」という書き方が登場したと

どこかで読んだことがあります。

そして

冒頭で紹介した障がい児・者の兄弟姉妹を「きょうだい」

と表記するようになったのは

30年ほど前からだそう。

研究者が使いはじめ

インターネットの発達により、

まずはSNSにより「きょうだい児」の間に浸透していったようです。

以前、映画「ワンダー君は太陽」

を紹介したことがあります。

→2018/6/20投稿〜きょうだいの気持ち〜

遺伝子疾患により変形した顔で生まれ

困難にぶつかりながらも学校へ通い、

懸命に生きるオギーが主人公。

彼を中心に描きながらも

いつも両親の心配と関心の的であるオギーの陰で

寂しさを抱えるお姉ちゃんのヴィアの

感情の動きが描写されているのが

とても印象に残っています。

「お母さん、お父さんに自分もかまって欲しい」

「だけど、自分は健康。我慢しなくちゃ」

「両親にこれ以上、大変な思いをさせないようにしっかりしなきゃ」

「でもめちゃくちゃ寂しい」

こんな思いを抱きながら日々、

気持ちを押し込めながら生活するきょうだいはたくさんいます。

また、そのような時期が過ぎた後も、

自分は蚊帳の外だった、大切にされなかった、

孤独だったという感情がトラウマになって苦しむ、

ということも少なくないようです。

こういった表面化しづらかった課題に社会が気づき

支援団体があちこちで立ち上がり

専門家の間でも研究が進み

様々な取り組みが新聞等で取り上げられるようになりました。

最近、日本でも

「きょうだい」を主人公にした映画が

公開されました。

「ふたり~あなたという光~」。

きょうだいとしての居場所が見つからず

家族や友達にも悩みを話せない、

また

交際や結婚などの時

相手に理解を求める困難さ

などもテーマに

自主上映の形での公開です。

→「ふたり〜あなたという光〜

支援を必要とする人たちの陰で

人知れず苦しむ人に

だんだんと光が当てられるようになってきたことは今回、

きょうだいが主人公であるこの映画の公開が物語っています。

さて、手前味噌ですが

最近開設した

SHJアート&学びサポートセンターに

「きょうだい」がアルバイトに来てくれることになりました。

日々の体験を生かして

特別支援の専門家を目指し学生生活を送る「きょうだい」です。

ここでたくさんの気づきを得て

社会に出て行って欲しいなと思います。

きょうだいの苦しみを作っている

偏見というおおもとの問題点を解決するために

まず障がいのある人が

車椅子に乗って

ストレッチャーに乗って

当たり前に闊歩できる社会を作ることは

私たちの取り組みの大きな目的の一つ。

そして

「きょうだい」が「きょうだい」だからこそ

活躍できる社会になっていって欲しいと

強く願います。

*きょうだいについて綴ったその他のブログ

2018/6/10投稿~きょうだいの日誕生!~

2018/6/19投稿~入院児のきょうだい預かり~

*****

松本恵里Facebook

Smiling Hospital Japan Official Website

「学びサポート」ホームページ

Smiling Hospital Japan Facebook

「学びサポート」Facebook