つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

コロナ疲れに効く「手を動かす」👋

東京新聞の連載コラム

精神科医 香山リカさんの

「ふわっとライフ」

読むたびに癒されます。

5月12日付のコラムは

特に共感をもって読みました。

タイトルは

「手を動かしてみる」。

見通しの持てない不安な毎日

外出も控えて

マスクや手洗いに気を配り

ニュースをつけては暗い気持ちになり・・・。

出口の見えないトンネルの中に

いつまでいなければならないのかと、

長く続くストレスに多くの人が悩んでいます。

人々の疲労が澱のようにたまり生まれたのが

コロナ疲れとかコロナうつなどの現象。

そんななか、

香山さんは患者さんの悩みに対して

「手を動かしてみましょう」

と勧めている

と診察風景を紹介しています。

「情報でいっぱいになった脳を空っぽにして

手仕事を何か一つやってみては?」

というのが紙上アドバイス。

もともと作ることが好きな私は

手芸や料理で気分転換しますが

部屋の模様替えをしたり

折り紙も新鮮で楽しい。

それこそ

新聞紙のエコバッグは意外とおしゃれ。

簡単に作れます。→新聞エコバッグ作り方サイト

この際だから

マスク作りに挑戦してみても。

*****

「手を動かす」とは

自分の感性をひっぱりだして

美意識を総動員して

何かを作ったり感じたりしながら

心のままに自由でいること・・・

ではないかな。

これはまさに芸術活動。

日々の片付けひとつとっても

家具や生活必需品の位置をちょこっとずらしてみたり

色の配置を変えてみるだけで

気分も変わる。

生活の場を整えること

心地よく過ごすためにアレンジすることも

お気に入りの空間づくりという

アートと言えます。

*****

アートの力について度々触れるのは

他でもない

自分のライフワークが

芸術を通して人に勇気と喜びを届ける活動だから。

アートは

自由で開放的で個別的で

気分が落ちていたり、体調がすぐれない時に自然に求めるもの。

日常の中に反映させることができ

心のままに表現すること。

だからアートに取り組んでいる時、

精神は自由でいられる・・・

こんな風に捉えています。

「病や障がいと闘う子どもが

夢中になって自分を表現することで

闘病への力と生きる喜びをもってほしい」

という願いは

私自身が持つアートの価値に基づいています。

→2018/1/26投稿〜アートの定義ってなんだ?

→2020/4/6投稿〜塗り絵は自律神経を整える!

→2019/1/17投稿〜なぜアートなのか

→2018/10/1投稿〜アートは闘病の力

→2017/11/2投稿〜日本民藝館 日常生活に宿る美

→2020/2/3投稿〜ものづくりという原風景

コロナ疲れ解消のために

手を動かそう!

✔︎何もないところから何かを作り出す

✔︎身の回りのものを生かしてより心地よい空間を演出する

✔︎断捨離して好きなものを際立たせる

すべては誰もが心の中にしまっている

自分だけの美意識を集結して

手を動かすこと。

生活の中に溢れるアートに気づき浸ることで

心の疲れが軽くなることうけあい!

Happiness Helps Healing !!

Smiling Hospital Japan Official Website

Smiling Hospital Japan Facebook

松本恵里Facebook