つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

積丹ブルー!

北海道の旅最終日は道南積丹半島で。

半島にある神威(カムイ)岬岬と積丹岬では続く奇岩の隙間を積丹ブルーと呼ばれる瑠璃色のグラデーションが埋めつくします。

余市より半島寄りの町、古平(ふるびら)にある寿司屋では名産の甘エビを堪能しました。店の名前は新家寿司。店長さんが古平の漁業について話してくれました。

まず「美味しいお寿司をだせるのは農家さんと漁師さんのおかげ」との誠実さに魅了され、話の中にぐんぐん引き込まれました。

道南で漁獲高が突出しているのはウニやナマコ。その訳は、ウニやナマコ漁は初期投資が少なく一人で始められるためローリスク、ハイリターン。積丹ブランドとして高く売れるからだそう。店を営業するには多種多様な魚が必要だか、どうしても地場ものは偏ってしまうのが悩みとのこと。いっぽう、名産である甘エビ漁は初期投資や労働力が必要なハイリスクローリターンの漁スタイルだそうで古平港で甘エビ漁をする人が年々減っているという悩みも。漁師は休みなしで、今の夫婦の生活スタイルにマッチしていないというのもその理由の一つ。さらに、子どもの教育のためにも人口の多い余市市に移住してしまうそうだ。人口の多いところにはより人口が集まるという、一局集中現象が地方都市にも存在しているという地元の切実な声を聞くことができました。

また、店長さん曰く、漁業が不安定なため、同級生で漁師をしているのは一人だけで、安定的な漁協に勤める人が多いそうだ。

風光明媚な土地だからこそ訪れる者には見えにくい周辺町の難しさや、格差社会の深刻さ。ここにも少子化の一因があるのかもしれない。土地の人々と交流することで生々しく感じることができたのも、今回の旅での大きな学びの一つでした。