今年はスマイリングホスピタルジャパン7年目。
段々と団体に欠けているものが見えてきます。
しかし、幸運なことに、
困ったな、これが必要だな、ここをなんとかしないと・・
そう思うたびSOSに気づいてくれる人がいます。
「私がそれをやります」
と名乗りを上げてくれる人。
さらに、すごい発想と行動力の持ち主も現れる。
こんな人が必要、と知り合いも巻き込んでくれる。
それは、
「この活動は続け、広げる大きな価値があるから」
だとみんな声を揃えます。
もう感謝する以外ありません。幸せだなあとジーンときちゃう。
しみじみしてる場合じゃないと、
代表を勇気付け、背中を押し、大丈夫だよ、
と言ってくれる。
仮に1年間の収支が赤字になっても、
支出を減らす努力はある程度必要だけど、
大変だ!大変だ!
では何も変わらない。
「それならどうする??」
という前向きでクリエイティブな発想やアイデア、
先を見通し、発展するぞ、それが楽しみなんだ!
という、
先ず何はさておき、
前向きな思いがなくちゃ。
・・・持続可能かどうか・・・
それは永遠の課題ですが、目的ではない。
・・・価値ある活動を持続していくこと・・・
・・・そのためにどうあるべきか・・・
はっきりと言えます。
団体としてのミッションに
確固たる価値があること
ブレないこと
一緒に活動したいという多くの仲間と
たくさんの賛同者が集まることにつながります。
これが叶っているのであれば、
持続可能か?!
と聞かれたら
はい!!
と答えるだけです。
今思えば、
気持ちばかりが先行して壁にぶつかりながら空回りを繰り返し、
やっと開始が叶った、
形のなかった時代が懐かしくなります。
あの頃は知識不足の身でよく頑張ったなあと。
思えば、動き出すと
賛同者や必要なもの、お金までもが味方してくれたのは不思議です。
中でも一番心強く、力になったのは人の心、出会い。
一人の力でできることなど小さく小さく限られる。
そんな中、2人、4人、12人、36人・・・・・・・・・・
共感が共感を呼び、という表現は月並みですが、これしかない。
これほど多くの理解者がいる、
思いを分かち合える人が増えていく・・。
それまでの挫折やもどかしさが一気に吹き飛び、
手応えと展望さえも抱くことができました。
ここで新年恒例の振り返りです。
SHJクロニクル~ダイジェスト版~
2012年
入院する子どもたちを目の前に、思いばかりが募り任意団体として活動を開始した5月。
形ばかりの運営を担当する私とアーティスト1名の2人で始めた活動も、暮れにはNPOとして団体設立。
パンフレットやホームページも拙いながら作りました。
2013年
活動場所が2つに、活動回数は3倍に。
ほんの少し認知が広がり始めた頃。
2014年
大きく広がり7箇所の病院で。
メデイアでの紹介も多くなりました。
2015年
活動場所2桁突入。
テレビやラジオで紹介する機会が増え、見た人、聞いた人から問い合わせも。
2016年
念願の認定NPO法人として新たな1歩を踏み出した!
2017年
活動場所が43にまで増え、少し運営が追いつかなくなってきた頃。
2018年
クラウドファンディングに初成功!
2019年
さらに大きな発展が待っている予感です。

現在アーティスト150名ほど。
未だ会ったことのないメンバーも多くなります。
登録時に連絡を取り合ったり、
FBで繋がったりするから顔と名前は一致します。
全国に一人一人会いにいくことはできませんが、それでも不安がないのは、
地区をまとめる信頼できるコーディネータの存在があるから、
安心して各地を任せられるのです。
そして病院ごとのアシスタントもとても大きな力。
仲間が増えるたび、年1度の全国研修会で会うのが楽しみになります。
サポート会員も220名を超えて、大きな支えを感じています。
新しい年があけ、まず今までを振り返ってみました。
今日は新年初めての活動です。
今年のSHJにもご期待ください!
Smiling Hospital Japan Official Website