子どもが大切にされる平和な社会へ

🏫突然の臨時休校要請 (゚o゚;;

コロナウイルス感染拡大を受けた

政府の唐突な対応に大きな混乱が広がっています。

娘の住む川崎市では

預け先のない場合

14時まで学校で保育⁈、その後学童保育を実施することになりました。

これは授業はしないけど預かりますよ

という対応。

これは学校閉鎖にくらべ

大変ありがたい対応のように思えますが、

大きな矛盾は否定できません。

普段学校へ通うのが当たり前になっている中

とうぜん学校での保育と学童を選択する家庭が多いだろうと察します。

共働きの家庭ならなおのこと、

子どもだけで留守番させることの危険と不安から学校へ送り出すでしょう。

ではいつもどおり授業すればいいのでは?

と首を傾げたくなります。

授業がない分家庭学習の課題を出すため

教員は休校期間を見越した学習内容のプリントを急ぎ作らなくてはなりません。

さらに家庭内だと油断してマスクを外してしまったり

みんなで同じタオルを使ったりなど

家の中はかえって感染源になる可能性も大きいという専門家の意見も頷けます。

さて

川崎市に住む娘の家庭。

夫婦とも病院勤務のため

月に一度、週末に3人の子どもたちを

ばあばに預けるわけですが、

今回は

小学2年の息子をばあばんちに預ける

という選択と

学校&学童

という選択が。

本人は学校よりばあばんちがいい!

と嬉しい😅選択をしました。

仕事の帰り

保育園に通う下2人を迎え、面倒を見ながらお兄ちゃんの宿題を見ることを考えると

娘にとっても

これは願ってもない決定です。

それなら、と

ばあばは工作、実験、料理など

楽しんでしまおうと腹を括ったわけです。

それにしても

比較的近くに住み自宅で仕事をし預かってくれる親戚がいる家庭がそう多いとは考えにくいし

娘のような医療従事者などは仕事を休んだりテレワークというわけにはいきません。

ここは

改めて専門家に諮り

対応を仕切り直したらどうだろうと思わざるをえません。

自治体も単なる要請と考え

従わない選択をするところもあります。

いつもどおり登校し

手洗い、うがい

まめな換気を徹底することを決めた学校もあります。

そもそも

コロナウイルスに感染した子どもは高齢者にくらべ圧倒的に少なく

感染確率も低い。

さらに子どもは重篤化しないということも

明らかになっています。

今回の混乱は

ものごとの一面にとらわれたり、

近視眼的に対応を急ぐことの弊害として

あらゆる人々の記憶に深く刻まれそうです。

予想と準備が欠けていたと。

いずれにしても

手洗い、うがいの励行

まめな換気

体調の変化を感じたらマスクをする

など

ひとりひとりができることを全ての人が行うことがまずは

感染拡大を防ぐこと。

個々の心構えで事態はずいぶんと改善されることは

少なくないと考えます。

Smiling Hospital Japan Official Website

Smiling Hospital Japan Facebook

松本恵里Facebook