つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

〜センサリーフレンドリー上映〜

・・子どもの人権 障がい 難病について綴っています・・ 
「センサリーフレンドリー」とは感覚に優しいという意味。

大きな音や照明の明るさが苦手な傾向を持つ自閉症や注意欠陥多動症(ADHD)などの発達障害の方に配慮した映画上映のこと。

そんな映画館の取り組みが東京新聞で紹介されていました。

2017/7/13投稿「バリアフリー上映」では、最も映画鑑賞が困難とされる目の不自由な方々のための音声ガイドつき上映について書きました。

セリフの合間に場面情報を補う副音声のナレーションを挿入して、映像を想像しながら鑑賞するというもの。

耳の不自由な方々のために、日本映画に字幕や手話をつけるなどの対応をするのもバリアフリー上映のコンセプトの一つです。

4/24投稿「耳で聴かない音楽会」では「音」を「振動」に変えて身体で聴くコンサート、音楽のバリアフリーを紹介しました。

今回のテーマは音などの刺激に敏感な方に配慮したセンサリーフレンドリー上映。

❤︎音は通常より約10デシベル低く。

❤︎ドドドド」「ガンガン!」など耳に刺激の強い音の時は職員が手動で音量を調整。

❤︎ノイズとなる予告編はカット。

❤︎照明は通常より明るめ。

❤︎上映中に動き回ったり、声を出すのは自由。

❤︎パニックになった時のための「クールダウンスペース」設置。

❤︎見通しを持てるよう職員がスクリーン前で「カウントダウンボード」を提示。

❤︎意思を伝えやすくするために「コミュニケーション支援ボード」を受付に用意。

❤︎トイレの場所などがわかりやすく表示された案内状配布。

実際体験した当事者の方からは、

「守られているような気がした」

家族からは、

「他の人に遠慮するストレスなく一緒に楽しめる」

という喜びの声が上がります。

障がいのある方が、他人に遠慮して生活を楽しむ機会を逸しているとはあまりにも理不尽。

どんどんひろがれ!

バリアフリー上映&センサリーフレンドリー上映

さらにネットサーフィンにより見つけました。

”ユニバーサルシアター”。

CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)』

バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lightsが、防音工事や音響映写設備にかかる設立費用全てクラウドファンディング含む募金により
2016年9月にオープン。

目の不自由な方だけでなく、耳の不自由な方も、小さな子ども連れも、車いすの方も、誰もが安心して映画を楽しめる映画館、というコンセプト。

一度行ってみたい客席25の小さな劇場です。

こぢんまりと優しい作りは、感覚刺激に弱い方へのセンサリーフレンドリーの要素もきっとあるんだろうなあ。

こんな映画館、心ある人の善意だけに頼らず、当たり前に各地に広がることを願います。