つれづれにっき〜スマイリングな日々〜

意識を高めなくてはならないのはどっち?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

都は5年ごとに障害者の生活実態調査を行なっている。

対象は

身体、知的、精神障害者そして難病患者。

2018年に行った統計結果は

東京都福祉保健局ホームページ

平成30年度「障害者の生活実態」として

これから公開されるが、

その概要が11/6東京新聞朝刊に掲載されていた。

社会参加を妨げる理由は?

という問いに対し、

「周囲の理解不足」

という答えが

全体的に一番多くなっている。

ソフト面でのバリアフリー化が進んでいないことを表している。

身体障害者にとっては

道路や駅、電車や、バスなどの利用時に

一番困難を感じるという。

ハード面でのバリアフリー化も然り。

これらの回答はいずれも

前回の調査2013年より増えている。

今回調査の3年前、2016年に

障害者差別解消法が施行されたというのに、だ。

都の担当者は

「障害者が社会に出る機会が増え、

意識が高まっていることもあると思う」

と増えた理由を述べている。

ここで💢

チコちゃん、今こそ!出番!

障害者が社会参加することは当たり前のこと

意識を高めなくてはならないのは障害者ではなく

私たち不自由のない人間の方ではないか!

あたかも障害者は社会参加が少ないのが自然であるかのような

発言ではないか。

この発言を

さらりと記事に載せているところにまず違和感を覚える。

この担当者の発言にこそ、根元の問題があり

この発言こそ、心のバリアフリー化ができていないこと

の表れであると考える。

私が記者だったらそう書くだろう。

いずれにしても

当事者とはかけ離れたところで

都はバリアフリー化を行なっているということになる。

2020を意識して

ソフト、ハードの面でのバリアフリー化を推進していると聞くが

当事者意識のない人が何を進めても

お門違いの

やってます風のお飾りになってしまう。

それでよしとする風潮が許せない。

Smiling Hospital Japan Facebook

松本恵里Facebook